Bonsai Style | 大樹園 - Part 5

‘Bonsai Style’の記事一覧

2022/6/24
【盆栽屋さんのお仕事紹介】出仕事編

みなさま、こんにちは。

愛知県は暑かったり涼しくなったり忙しい天候が続いています。

水やりの頻度に注意したいところですね。

 

さて、こちらのブログ。

お手入れとイベントについてが多くなっていましたがほかの話題も!ということで…

大樹園のお仕事公開

と称して、あまり知られていない盆栽屋の仕事をお披露目していこうと思います。

記念すべき(?)一回目は「出仕事編」です。(パチパチパチ~)

 

そもそも出仕事とは?

「お客様のところへ出向いてお手入れすること」です。

お預かりしてお手入れする場合も多いですが、大樹園に来園していただくのが難しい方やたくさん盆栽を持っている方などは直接お伺いして手入れをお任せいただくことがあります。

それが出仕事。

 

場所は沖縄から北海道、海外まで!

 

その昔は「大樹園は小田原より向こうは行かない」なんてこともまことしやかに?噂されていましたが、盆栽愛好家が国境を越えて存在する今、そんなことはありません。

 

 

今回のお客様は北海道・函館にてたくさんの盆栽を育てていらっしゃいます。

沖縄原産の木、梅や桜を中心に様々な木をお持ちです。

国風展の審査を通過できるレベルの盆栽をたくさんお持ちなのでお手入れも力が入ります!

 

 

最近は松柏にも興味を持たれ黒松や五葉松も始められています。

 

こちらは昨年の国風展に出品した懸崖の梅

 

余談ですが、函館に来る前は東京にいた四代目。

季節外れの高い気温で6月には異例の30度。

函館は15度以下で涼しい…というより寒かった~

というわけで室内でお手入れさせていただきました。

こちらの五葉松は下っ葉を取り、少し葉を透かしながら上下のバランスを整えました。

 

 

こちらの黒松は、古葉取り、葉刈り、剪定、ボリューム調整。

下の方の成長を促すために少し前倒しでお手入れしました。

 

 

こちらも見応えのある一本。

芽の力がとても強いので力を整える必要がありました。

早い芽きりで整えます。

 

これまでこちらでは針金かけや植え替えを中心に手入れをしていました。

しかしせっかく始めた黒松。

お客様ご自身でもお手入れできるようにしっかりアドバイスさせていただきました。

 

 

いかがでしょうか。

よもやこんなに遠くまで出張しているとは想像していなかった方も多いのでは?!

こんな風に盆栽を大切にしてくださるお客様のもとへお邪魔できるのは本当にうれしいことです。

たくさん盆栽屋があるなかで大樹園を信用してくださっていることも誇りです。

 

みなさんの愛鉢を見せていただけるのも楽しみなのでお近く方はぜひお立ち寄りくださいね!

 

次回の「大樹園のお仕事公開」は…6月末に近盆の取材を受ける予定があるのでその様子をご紹介できたらと思っております。

お楽しみに!!

2022/6/6
【レポート】「movement」2人展

みなさま、こんにちは。

今回は5月後半に開催させていただいた「movement」2人展のレポートです。

一緒に展示をしてくださった陶芸家の三尾忍さん。

本当に素晴らしい作品の数々を見せていただき、私たちもその魅力のとりことなりました。

告知の際にも三尾さん作品への熱い想いをお伝えしていました。

ギャラリーであるマ・フルールさんという表舞台に出ることでますます存在感を増していました。

大樹園の盆栽も相乗効果となったと自負しています。

「movement」2人展は企画の誰にとっても大成功のではと思っています。

 

前置きはこれくらいにして写真の数々で少しでもお伝えできれば幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三尾さんの作品のみでも展示・販売をしました。

こちらも好評。

 

 

 

 

 

 

 

とことこ歩き出しそうなこの感じ。

大好きです。

 

 

まだまだ植えたい鉢がたくさん…

 

 

特別イベントのナイトギャラリー 揚げたて天ぷら会

すみません、参加者のみなさまや大将のお話に夢中で写真を忘れました…

今回ご協力いただいたのは 名古屋市東区にある 月の庭 というお店。

絶品の天ぷらを目の前で揚げて頂きました。

・・・最高でした。

 

天ぷらの揚げ方のなどいろいろとお話くださった気さくな大将。

ごちそうさまでした!

天ぷらの写真は下の公式ホームページからご覧くださいね(笑)

 

=============

月の庭 https://tukinoniwa.jp/

〒461-0005 名古屋市東区東桜2-6-17 Effort-Ⅱ 1F

TEL:052-935-6110

=============

 

もう一つの企画は盆栽の植え付けワークショップ

こちらも満員御礼でした。

 

ご参加いただいた皆様、お疲れ様でした。

楽しんでいただけましたでしょうか。

 

 

 

 

普通、盆栽の植え付けは木を選んでから鉢を選ぶのですが…

今回は鉢の持つ要素が全く違うので「鉢に合う木を選ぶ」という特殊なワークショップでした。

大樹園で鉢合わせをしたときもそうでしたが、この迷い選ぶ時間も楽しんでいただけました

同じ気持ちを共有出来てうれしかったです。

 

育て方について困ったときはお気軽にご相談くださいね!

ちなみに…イベント情報、初心者向けのお手入れについて月1回程度LINEにてメールマガジンを発行しています。

こちらに返信いただく形でご相談も可能です。

https://lin.ee/uFP89Hj
このURLをタップまたはクリックすると、Bonsai Styleを友だち追加できます。

ぜひご活用くださいね!

 

 

余談ですが、ご来場いただいた方の8割くらいが女性でした。

盆栽のお客様は圧倒的に男性が多いなか、うれしい驚きでした。

常にこころにある「一人でも多くの方に盆栽の面白さを伝えたい」という思いをかなえた展示会となりました。

足を運んでくださった皆様・会場のマフルールさん・三尾忍さん・月の庭の大将、改めてお礼申し上げます。

 

【Instagram・HP】

三尾忍さん @mio_shinobu

マ・フルール @mafleur1111

月の庭 https://tukinoniwa.jp/

 

さて。これで終わりません!

まだまだ使ってみたい鉢が山ほどある!ということで、

実は三尾さんとのイベントがもう一つ決まっております!!!

【日程】6月末~7月上旬ごろ予定

【場所】NEW STAND WOW   https://www.instagram.com/newstandwow/

 

大樹園のお膝元(?)・愛知県岡崎市のおしゃれで面白いフレッシュジュースのお店です。

バナナジュースが絶品です。

目の前が籠田公園ということもあり気軽に立ち寄っていただけるのでないでしょうか。

詳細をお楽しみに!!

2022/5/12
【イベント情報】鈴木卓也×陶芸作家三尾忍 2人展「movement」

みなさま、こんにちは!

春の見ごろを迎え、盆栽ライフを楽しんでいらっしゃる方も多いでしょうか。

早速ですが、5月の注目イベントをご紹介!

以下、会場のマ・フルール( @mafleur1111 )さんのかっこいい紹介文を引用させていただいています。

                   =============

「movement」
盆栽大樹園4代目鈴木卓也×陶芸作家三尾忍 2人展

三尾忍氏の生み出す作品はそこに意思があり夜中に動き出しそうな妖しい魅力がある。
鈴木卓也氏の作り出す盆栽は名門である伝統を引き継ぎつつ新しい。
陶芸作家三尾忍と盆栽師鈴木卓也のコラボは伝統と革新の混合で新しい「movement」を皆様に感じて頂けると思う。
今までに見たことがスタイリッシュな盆栽を皆様に楽しんで頂きたいです。
Mafleur 大津雅美

 

【日 程】2022年5月21日(土)~5月29日(日)
【時 間】13:00~18:00
【場所】〒489-0914 瀬戸市孫田町15-2 
【休廊日】会期中なし
【問い合わせ】09012743514  mafleur1111gmail.com

 

コロナ対策万全に行います。
アルコール消毒、検温、マスク着用にご協力お願い致します。
駐車場はスタジオに横付け頂くか、徒歩3分程の場所にございます。
1日300円のコインパーキングをご案内しています。
                   =============

今回のブログではコラボしてくださる 三尾忍さん について深掘りしていきたいと思います!

先日工房にお邪魔して、たくさん写真をとってまいりました。

ワクワクが止まりませんでした。

まずは作品をご覧いただきたい!!

少しでもこの気持ちが伝わればうれしいです。

(さらに…)

2022/4/25
2022年岡崎緑風展のお知らせ

みなさま、こんにちは。

春の風物詩、2022年岡崎緑風展のお知らせです♪

今年も無事、開催が決定しております。


(さらに…)

2022/4/8
【NEWS!!】中野行山氏の創作鉢、新作登場!!

みなさま、こんにちは!

朗報です。

 

以前より運営をさせていただいている、中野行山氏の創作鉢のウェブショップに新作が登場しました!!

釉薬で遊んだもの、好評頂いている竹をあしらったものなど全18点。

 

そしてもう一点お知らせです。

現在、販売している商品については本日から2週間をめどに販売を終了いたします

作業状況により日にちが前後する場合がございますが、4月20日頃にはご購入いただけなくなりますのでご了承ください。

なお、ご購入はできませんが、ショップ内アーカイブにて作品集としてご覧いただけます。

 

中野行山氏と言えば盆栽鉢の巨匠。

購入をご検討されている方はもちろん、そうでない方にも一度ご覧いただきたい逸品ばかりです。

いわゆる「行山鉢」とは違う味わいを 楽しんでいただきたいと思います。

 

↓↓↓ショップはこちらから↓↓↓

中野行山創作変わり鉢専門店  「Gyozan Nakano Pot Store」

https://gyozan-nakano-pot-store.myshopify.com/

 

2020/5/6
芽摘み 〇かえで・もみじ、椿、五葉松、黒松〇

みなさま、こんにちは。

20度を超える日が続き、新緑も美しく、春真っ盛りですね。

 

さて、今回はこの時期に欠かせないお手入れの一つ、「芽摘み」がテーマです。

ブログでのご紹介は少し遅くなりましたが、4月中旬からは芽摘みの時期。

暖かくなる季節ですので外に出るのも楽しいはず。のんびり鉢と向き合いながらお手入れしましょう。

すべての樹種を取り上げることはできないので、その中でもかえで・もみじ、椿、松のをしっかりご紹介することにしました。

 

〇芽摘みの共通ポイント〇

この時期は樹がすくすく成長していく時期。

毎日のように観察し、少しずつでも芽摘みをしていきましょう。この積み重ねで繊細さを磨かれ、輪郭の崩れも防ぐことができます。

(さらに…)

2022/3/2
【追加情報】3/4〜6 徳川園にて 盆(才)展を開催します!

みなさま、こんにちは!

ついに今週末に迫った盆(才)展

「盆(才)展+DA.YO.NE.」

2022/3/45Fri-Sun
9:3017:00(最終日のみ16時まで)
会場  徳川園ガーデンホール https://www.tokugawaen.aichi.jp/
入園料  徳川園の入園料300円にてご入場いただけます

 

今回の見どころや作家、盆(才)展とは?について前回のブログでご紹介しています。

3/4〜6 徳川園にて 盆(才)展を開催します! | 大樹園 (bonsai-daijuen.com)

 

スケジュールについて追加情報です!!

◇各作家在廊予定

作家の皆さんのお話を伺うことができる滅多にないチャンスです!チェックしてくださいね。

◆書道家・万美
4日(金) 、5日(土) 11-16時

website : www.66mami66.com
instagram : mamimozi
Facebook : mamimozi

◆キュレーター 米原康正
期間中全日程 11-16時

Instagram https://instagram.com/yone69harajuku

 

 

◆大樹園 鈴木卓也
期間中全日程全時間帯

Instagram : https://www.instagram.com/daijuen96/

(当園のInstagramもぜひご覧くださいね~)

 

◇水書道ライブドローイング
4日(金) 、5日(土)  14時半〜

「水書道」って…?とにかく下のリンクでご覧いただきたい。

https://www.instagram.com/reel/CO4kVYxDCyd/?utm_source=ig_web_copy_link3.

これを徳川園という歴史ある素晴らしい場所でご覧いただけます。見逃す手はないですよ!!

 

「こんな盆栽展、初めて!」と一緒に新しい世界観を感じていただきたいです。

損はさせません!!(笑)

盆栽展としても今年度国風賞を頂いた定家かずらをお披露目する豪華な展示です。

盆栽が好きな方にもアートが好きな方にも楽しんでもらえるはず。

みなさまのご来場、お待ちしております。

2021/12/26
年末特番!Q&Aまとめ編

みなさま、こんにちは。

あと数日で今年も終わりですね。

というわけで、この時期に役立ちそうなQ&A集をお届けしたいと思います!

 

ご存じでしょうか、大樹園はLineでメールマガジンを配信しております。

(もう登録いただいて…ますよね?!)

その中で毎月お届けしているQ&A・お会いしたお客様から聞かれる質問をまとめてみました。

冬のお手入れで気になるポイント、解決していきましょう!

(さらに…)

2021/12/8
年末年始に向けて・梅の開花調整

みなさま、こんにちは。

秋から冬へ向かっていますね。

あっという間に今年もあと1か月。

おせちや正月向けの商品の広告を見かけるとびっくりしてしまったり。

早いものですね。

 

年末年始というと、おうちでも盆栽を堂々と飾るチャンス。

特に梅、桜などは華を添えてくれますよね。

というわけで、今回は梅・桜の開花調整について。

 

(さらに…)

2021/11/14
秋の展示会といえば!大観展のみどころ

みなさま、こんにちは。

秋を彩る盆栽、楽しんでいますか?

少し外に出るだけでもあちこちで紅葉を見ることができたり、ご自身の鉢で堪能されている方も多いと思いますが…

やはり、展示会にも足を運んでいただきたい!!

 

というわけで、大御所・大観展についてお話を。

最後に少しお知らせもありますのでお付き合いくださいね。

(さらに…)