旧ブログ
黒松(八房性)の手入れ

梅雨明けが近くなってきましたね。園内の仕事も芽切りが一段落つき、あとは小品を残すのみとなりました。小品に手をつけるまでの間やり残した葉透かしなどを行い、いよいよ夏前の作業の終わりが見えてきた感じです。 さて今回は、八房性 […]

続きを読む
旧ブログ
挿し芽

記念樹で植えた黒松です。順調に育ってきたので根切りをして挿し芽を行いました。

続きを読む
旧ブログ
芽切り後の経過観察

最初に芽切りを行ってから1週間ほど経過しましたので経過観察してみました。切り口の脇から2番目が2つ出てきているのがわかります。切った時には何もなかったのに、もう次の芽が準備していることに驚きました。左に写っている強くて残 […]

続きを読む
旧ブログ
ついに出ました!!

出ましたとは3月31日に植えた五葉松の記念樹のことです。同時に植えた黒松の方はちょうど1月後ぐらいに早々と芽をだしブログでも紹介させていただいていました。遅れること1か月半、もう駄目だろうかとあきらめかけていたころにひょ […]

続きを読む
旧ブログ
芽切りはじめました。

今日は台風に備えて棚から盆栽をおろしたり、しっかり固定したりと大変な一日でした。さて6月も半ばになり、いよいよ芽切りが始まりました。基本的には大きな木から始めて、だんだんと小さなものに手を付けていくことになります。という […]

続きを読む
旧ブログ
ばっさりと!

作業中、親方が唐突に気になることをし始めたのでとりあえずパシャリ。内側に芽や小枝がなく、外側に広がりすぎているため思い切って作り直すとのことです。

続きを読む
旧ブログ
椿の針金はずし

今日は椿に針金が食い込んでいたのではずしました。

続きを読む
旧ブログ
杜松芽摘みその3

杜松の芽摘みも3本目になりましたが、まだまだ大苦戦中です。棚の作り方や、輪郭の揃え方、これから棚が完成してくるところもどれぐらい芽を残したらいいかなど分からないことだらけでした。

続きを読む
旧ブログ
杜松芽摘み その2

今日は杜松の芽摘み(2本目)に挑戦です。前回の木より一回り大きいサイズで、古葉なども取りながら作業を行ったのでとても時間と手間のかかる作業で大変でした。今まで杜松をいじったことがなかったので、基本的な樹形や枝配り等が頭に […]

続きを読む
旧ブログ
正面はどこだ?

本日はこちらの黒松の葉透かしを行いました。

続きを読む