5月, 2020 | 大樹園

2020年5月の記事一覧

2020/5/27
年に一度は!舎利洗い・石灰硫黄合剤について

みなさま、こんにちは。

大樹園のある愛知県岡崎市は最高気温が25度を超える日が増え日中は半そでで過ごす日が増えてきました。

とはいえ朝晩はまだひんやりすることもあります。

体調管理・鉢の管理ともに気を付けていきましょう!

お住まいの地域ではいかがでしょうか?

 

さて、今日は年に一度は行いたい、「舎利洗い」について。

 

〇苔生して、汚れているところを洗います。

〇石灰硫黄合剤を2度塗りします。

〇時期はいつでも構いません。余裕のある時にやってみましょう!

 

葉刈りや芽摘みで幹を触りやすくなり、気温も上がりはじめ水を触るのも少し心地よくなった今日このごろ。

ちょうどいいタイミングではないでしょうか。

 

今回お手入れするのはこちら。

(さらに…)

2020/5/24
【イベント情報】2020年6月

このたび岡盆 盆栽教室の再開を予定しております。

*今後の情勢により日程の変更・中止の可能性も否めません。

大変恐縮ではございますがブログのイベント情報にてご確認いただければ幸いです。

 

〇岡盆 盆栽教室〇

各自で持ち込んだ盆栽を講師からの指導をもらいながら手入れしていきます。

盆栽を育てていくなかで、日頃からの疑問、質問も解決します。

会員さんはもちろん、初心者の方の体験や、見学も大歓迎です!

6月20日(土)9:00-15:00

費用 会員様 1000円

   非会員 2000円

 

引き続き、オンライン盆栽個別指導も行っております!

〇お試しオンライン盆栽教室〇

方法:Zoomなどを利用してビデオ通話で行います。

費用:無料(なんと!!通常、来園では1000円~なんですよ。お得!)

申し込み:メール・お電話にてご連絡、InstagramのDMやメルマガからもお申込みOK

時間:一回30分程度(一人あたり)

やり方や内容は一緒に相談しましょう!

お友達と一緒に・これから育てたい方の相談など臨機応変にやってみたいと思っています。

すでに「思ったよりわかりやすい」、遠方でなかなか大樹園に足を運ぶのが難しい方、海外からもお申込みいただき好評です!

 

〇御見学のご希望も承っております〇

不在の場合がございますので、恐れ入りますが事前にご連絡いただきお越しください。

 

◆いずれのイベントもお電話・メール・InstagramのDM・メルマガよりお申込みいただけます。

お申込みお待ちしております!!

 

 

*ご来園前にはどうか十分体調を整えてお越しください。

 屋外ではございますがマスクのご着用・ご自宅にて体温の計測をお勧めいたします。

 

 

 

 

2020/5/16
葉刈り 〇かえで・けやき・もみじ〇

みなさま、こんにちは。

からっと晴れた日の合間に梅雨の気配を感じるようになってまいりました。

梅雨入りは盆栽屋としては水やりの手間が減り、助けになっております(笑)

日差しと雨でしっかりパワーを蓄えた木々。

繊細さ、雄大さ、それぞれ良さを目指すために日々の手入れを怠らずにいましょう。

 

というわけで、今回は葉刈りについてご紹介いたします。

葉刈りの作業が必要な代表的な樹種、かえで・けやき・もみじを取り上げていきます。

(さらに…)

2020/5/14
芽摘み 〇杜松〇

みなさま、こんにちは!

暖かいから暑いと感じる日が増えてきましたね。

てんとう虫や蝶もみかけるようになり、すっかり春、いえもう初夏の足音を感じるようになりました。

今しばらく巣ごもりが続く私たち。

日が長くなり過ごしやすい気温になってきたことで少し気分が明るくなりますね。

 

さて、今回は引き続き芽摘みについて。

樹種は杜松です!

新芽が盛んに伸びる杜松。

しっかり手入れして理想の樹を目指しましょう!

今回はこちらの杜松をお手入れしていきます。

(さらに…)

2020/5/6
芽摘み 〇かえで・もみじ、椿、五葉松、黒松〇

みなさま、こんにちは。

20度を超える日が続き、新緑も美しく、春真っ盛りですね。

 

さて、今回はこの時期に欠かせないお手入れの一つ、「芽摘み」がテーマです。

ブログでのご紹介は少し遅くなりましたが、4月中旬からは芽摘みの時期。

暖かくなる季節ですので外に出るのも楽しいはず。のんびり鉢と向き合いながらお手入れしましょう。

すべての樹種を取り上げることはできないので、その中でもかえで・もみじ、椿、松のをしっかりご紹介することにしました。

 

〇芽摘みの共通ポイント〇

この時期は樹がすくすく成長していく時期。

毎日のように観察し、少しずつでも芽摘みをしていきましょう。この積み重ねで繊細さを磨かれ、輪郭の崩れも防ぐことができます。

(さらに…)