盆栽×酒×陶芸の饗宴!伝統が交差する特別な一日を振り返る | 大樹園
2025/3/31
盆栽×酒×陶芸の饗宴!伝統が交差する特別な一日を振り返る

こんにちは。盆栽大樹園です。
3月1日から9日にかけて開催された 「盆栽×酒×陶芸」 の特別イベント,「盆と栽〜白珪尚可磨〜」多くの方にご来場いただき大盛況となりました!

今回のイベントでは、盆栽、日本酒、陶芸という日本の伝統文化が交差し、新たな発見やつながりが生まれる場となりました。

この記事では、当日の様子を振り返りながら、イベントの魅力をお届けします。

玉木酒店での盆栽ワークショップ

目次

1. アート感度の高い来場者たち──多治見ならではの客層
2. 地元に根付く文化の力──玉木酒店と商店街のつながり
3. 大盛況のワークショップ!学びと対話が生まれた時間
4. 角打ちで深まる交流──日本酒と盆栽を語るひととき
5. 次回への期待──伝統をつなぎ、新たなコラボレーションへ
おわりに


1. アート感度の高い来場者たち──多治見ならではの客層

今回のイベントでは、陶芸の町・多治見らしく、アートに関心の高い方々が多く来場くださいました。
古木オリーブや多肉植物に携わる方、陶芸に関わるアーティストの方 など、植物や工芸に関心のある方が多かったのが印象的でした。

普段は「盆栽」に馴染みがないという方も多く、
「幹の古さがかっこいい」

「枝ぶりの造形がまるで彫刻のようだ」

など、アートの視点からも盆栽に興味を持ってくださったのが嬉しいポイント。

玉木酒店での盆栽ワークショップ

意図的なことではまったくなかったのですが、いろいろなジャンルの”アート”に興味を持つ方々にお会いできる機会になりました。

今回のコラボで、たくさんの新たな出会いが生まれました。ありがとうございます!

改めて盆栽の懐の深さも感じました。盆栽とアート、異なるようでどこか通じるものがある。

大樹園がお伝えしていきたい思いと重なる出会いがだくさんありました。


2. 地元に根付く文化の力──玉木酒店と商店街のつながり

今回のイベントは、商店街の広告をきっかけに来場された方もとても多く、
「玉木酒店さんのイベントなら行ってみたい!」 という方も多かった印象です。

地元で長く愛される老舗酒店・玉木酒店さん、さすがです。

趣のある素敵なお店なんですが、私がいろいろ語るより盆栽と同じく実際に体感してほしいお店です。

玉木酒店での盆栽ワークショップ

まさに、地域に根付く文化の力。こうしたつながりを大切にしていきたいと思います。


3. 大盛況のワークショップ!学びと対話が生まれた時間

ワークショップには 20人以上の方が参加 し、大いに盛り上がりました!
実際に盆栽に触れながら、剪定の仕方や植え替えのポイントを学び、皆さん真剣な表情で取り組んでいました。

そんな驚きの様子にニヤリ。それが盆栽の魅力なんです!

 盆栽の奥深さを実感してもらえた時間 になったのではないでしょうか。

玉木酒店での盆栽ワークショップ

また、参加者同士で積極的に意見交換…と言うと硬いですが、話がはずみ、嬉しい粋な時間になりました。

ワークショップでお伝えできるのはほんの入り口です。

盆栽を迎えてくださったみなさま、このご縁を大切にこれからも一緒に盆栽ライフを楽しみましょう!


4. 角打ちで深まる交流──日本酒と盆栽を語るひととき

角打ち(立ち飲みスペース)では、 盆栽や陶芸をゆるゆると語りながら日本酒を楽しむ という、何とも粋な時間が流れました。

ワークショップに参加された方の中には、
「剪定の意味や、木の持つ生命力を考えると、盆栽ってすごいですね!」

静かに楽しむイメージのある盆栽ですが、こうした場で
「盆栽って面白い!」と誰かと共有できる のも魅力のひとつです。

大樹園での盆栽教室なんかも本当ににぎやかで常に話が弾んでいます。

日本酒を片手に、盆栽や陶芸について語り合う。
そんな贅沢な時間が、多くの方にとって新しい体験になったようです。

みなさんの楽しそう表情が、大樹園にとっても今後の活動の熱量に繋がる大成功のイベントになりました。


5. 次回への期待──伝統をつなぎ、新たなコラボレーションへ

今回のイベントを通じて、改めて感じたのは
「伝統文化は、交わることで新たな魅力が生まれる」 ということ。

玉木酒店での盆栽ワークショップ

盆栽、日本酒、陶芸——それぞれの分野の専門家や愛好家が集まり、交流し、学び合うことで、新しい視点が生まれました。

そんな声も多くいただきました。

私たち盆栽大樹園としても、このつながりを大切にしながら、また新しい形で文化を楽しめる場を作っていきたいと思います。

次回のイベントも、ぜひ楽しみにしていてください!

イベント情報は公式Instagramや初心者向け盆栽お手入れのメールマガジン、Bonsai Styleにて発信しています。盆栽についての質問もこちらからお気軽にお問い合わせくださいね!

Instagram @daijuen96

公式LINE Bonsai Style | LINE 公式アカウント


おわりに

イベントにご来場くださった皆さま、本当にありがとうございました!

今回のイベントは、私たち 盆栽大樹園だけでは決して実現できなかった ものです。

まず、地元で長く愛される 玉木酒店の鼓太郎さん
素晴らしい日本酒と、イベントの場づくりにご協力いただき、心から感謝しています。

そして、今回コラボしてくださった 3名の陶芸家の皆さん
それぞれの個性が光る器と、盆栽や日本酒との組み合わせは、多くの方に新しい発見をもたらしてくれました。

ぜひ、皆さんのInstagramもチェックしてみてください!

玉木酒店での盆栽ワークショップ

盆栽を通じて、 伝統文化をもっと身近に、もっと楽しく 感じてもらえるよう、これからも様々な企画を考えていきます。

引き続き、盆栽大樹園をよろしくお願いいたします!


盆栽大樹園
創業1934年 黒松盆栽の匠 |販売・レンタル・盆栽教室で愛好家から初心者まで

DAIJUEN BONSAI – Excellence in Traditional Bonsai Art Since 193

@daijuen96

https://bonsai-daijuen.com

#盆栽レンタル #店舗装飾 #和の空間 #インテリア #観葉植物 #空間演出 #名古屋