5月, 2025 | 大樹園

2025年5月の記事一覧

2025/5/7
東海オンエアの動画に出演したお話

盆栽大樹園が東海オンエアの動画に出演しました!

みなさん、こんにちは。
今回はYouTubeの人気チャンネル「東海オンエア」さんの動画に盆栽大樹園が出演した際の裏話や感想をお届けします。


東海オンエアさんの動画出演について

2023年9月に公開された「新しい順に並び替えクイズ」企画にて、盆栽大樹園が撮影協力をさせていただきました。

東海オンエアと盆栽大樹園

当園の盆栽を東海オンエアのメンバーの皆さんが樹齢順に並べ替えるクイズ。

そして…外れたら罰ゲームとして盆栽を購入という企画です。

盆栽のほか、ワインやメンバーのりょうさん新旧写真などユニークなクイズにも挑戦されていました。

盆栽の登場から

「すげえ!」「面白い!」

と嬉しい反応をいただき、こちらもニヤリでした。

普段は静寂の中でじっくりと向き合う盆栽ですが、動画では笑い声や驚きの声でとても盛り上がりました。

幹の太さやコブの作り方、樹齢ごとの表情の違いに興味津々な様子で、プロとして嬉しい限りです。


現場の感想

実際の撮影では、盆栽の歴史や手入れの話などもどんどん質問いただきました。

撮影には四代目の鈴木が立ち会ったのですが、こんな撮影に立ち会うのは何せ初めて。

「自分の声が入ってしまってもいいものなのか?!」立ち振る舞いに一瞬悩みましたが、東海オンエアのみなさんの親しみやすい雰囲気に緊張することもなくお答えできました。

声だけ超メジャーYoutubeチャンネルに出演させていただきました(笑)

貴重な体験ありがとうございます!

そして、罰ゲームといいつつ、本気で好みの盆栽を選んで購入してくださったとしみつさん。

お買い上げありがとうございます(笑)


としみつさんのライブにて

東海オンエアとしみつさんのライブ


動画で選んでいただいた盆栽は、としみつさんのライブ会場に飾っていただくという嬉しい展開に!!

こちらのブログをご覧になっている方の中には東海オンエアのファンの方も多いはず。

僭越ながら、としみつさんのライブを拝聴してまいりましたのでその様子もお届けします。

晴れ舞台に遜色ないよう、さらに高みをめざして今後も手入れしていきます!

また、動画のコメント欄を拝見したところ、

・ライブハウスで盆栽を観られて嬉しかった!

・盆栽の良さが分かったし、価値観が変わった

・盆栽って興味深い

など視聴者のみなさまからも嬉しいお声を聞くことができました。

東海オンエアとしみつさんが購入した大樹園の盆栽

とても見栄えのする場所に飾っていただきました。光栄です!

「さわったら90万円払わせます」 

ユーモアのある一言、最高です(笑)

東海オンエアとしみつさんのライブ

グッズにまで盆栽が登場!メンバーから―が緑ということでしっかり馴染んでおります。

東海オンエアとしみつさんの投稿
東海オンエアとしみつさんの盆栽

おわりに

動画を通じて、盆栽の奥深さや「時間をかけて育てる」ことの価値を、より多くの方に知っていただけたのではないかと思っています。


盆栽は、世代を超えて受け継がれる「生きた芸術」。

ハードルが高いと思われがちな盆栽ですが、こんな風に気楽に触れてもらい、盆栽の魅力をお伝えできる動画に協力できて、東海オンエアのみなさんに感謝です。

今回のメディア出演をきっかけに、若い世代の方々にも盆栽の世界に興味を持っていただけたら嬉しいです。

動画でも東海オンエアのみなさんが盆栽のかっこよさを全身でつたえてくださいましたが、実物の迫力は見た人にしかわからないです。

大樹園は愛好家や盆栽がちょっと気になるというみなさまが気楽に来ていただけるような雰囲気を心がけています。

ぜひ、足を運んでみてくださいね。

今後も盆栽大樹園は、伝統を守りつつ新しい挑戦にも積極的に取り組んでまいります!


盆栽大樹園
創業1934年 黒松盆栽の匠 |販売・レンタル・盆栽教室で愛好家から初心者まで

DAIJUEN BONSAI – Excellence in Traditional Bonsai Art Since 193

@daijuen96

https://bonsai-daijuen.com
2025/5/7
盆栽の魅力を広い世代へ伝えたい|大樹園四代目の想い

冊子「おかしん」での紹介

「盆栽を始めてみたいけれど、道具や知識がなくて難しそう」

「ワークショップに参加しても、自宅で続けられるか不安」

「レンタルサービスを活用したいが、具体的な方法がわからない」――


盆栽に興味はあるけれど、そんなお悩みをよく耳にします。

実は大樹園の四代目・鈴木卓也も、一般企業から盆栽の世界に飛び込んだ身。

だからこそ、盆栽にハードルの高さを感じている方の気持ちがよくわかります。

(さらに…)