Bonsai Style | 大樹園

‘Bonsai Style’の記事一覧

2025/3/31
盆栽×酒×陶芸の饗宴!伝統が交差する特別な一日を振り返る

こんにちは。盆栽大樹園です。
3月1日から9日にかけて開催された 「盆栽×酒×陶芸」 の特別イベント,「盆と栽〜白珪尚可磨〜」多くの方にご来場いただき大盛況となりました!

今回のイベントでは、盆栽、日本酒、陶芸という日本の伝統文化が交差し、新たな発見やつながりが生まれる場となりました。

この記事では、当日の様子を振り返りながら、イベントの魅力をお届けします。

玉木酒店での盆栽ワークショップ

目次

1. アート感度の高い来場者たち──多治見ならではの客層
2. 地元に根付く文化の力──玉木酒店と商店街のつながり
3. 大盛況のワークショップ!学びと対話が生まれた時間
4. 角打ちで深まる交流──日本酒と盆栽を語るひととき
5. 次回への期待──伝統をつなぎ、新たなコラボレーションへ
おわりに


1. アート感度の高い来場者たち──多治見ならではの客層

今回のイベントでは、陶芸の町・多治見らしく、アートに関心の高い方々が多く来場されました。
古木オリーブや多肉植物に携わる方、陶芸に関わるアーティストの方 など、植物や工芸に関心のある方が多かったのが印象的でした。

普段は「盆栽」に馴染みがないという方も多く、
「幹の古さがかっこいい」

「枝ぶりの造形がまるで彫刻のようだ」

など、アートの視点からも盆栽に興味を持ってくださったのが嬉しいポイント。

玉木酒店での盆栽ワークショップ

意図的なことではまったくなかったのですが、いろいろなジャンルの”アート”に興味を持つ方々にお会いできる機会になりました。

改めて盆栽の懐の深さも感じました。盆栽とアート、異なるようでどこか通じるものがある——そんな発見のある交流が生まれました。


2. 地元に根付く文化の力──玉木酒店と商店街のつながり

今回のイベントは、商店街の広告をきっかけに来場された方もとても多く、
「玉木酒店さんのイベントなら行ってみたい!」 という方も多かった印象です。

地元で長く愛される老舗酒店・玉木酒店さん、さすがです。

大樹園も今回のコラボで、たくさんの新たな出会いが生まれました。

玉木酒店での盆栽ワークショップ

まさに、地域に根付く文化の力。こうしたつながりを大切にしていきたいと思います。


3. 大盛況のワークショップ!学びと対話が生まれた時間

ワークショップには 20人以上の方が参加 し、大いに盛り上がりました!
実際に盆栽に触れながら、剪定の仕方や植え替えのポイントを学び、皆さん真剣な表情で取り組んでいました。

そんな驚きの様子にニヤリ。それが盆栽の魅力なんです!

 盆栽の奥深さを実感してもらえた時間 になったのではないでしょうか。

玉木酒店での盆栽ワークショップ

また、参加者同士で積極的に意見交換する様子も見られ、文化を通じた学びの場としても価値のある時間でした。

ワークショップでお伝えできるのはほんの入り口です。

盆栽を迎えてくださったみなさま、このご縁を大切にこれからも一緒に盆栽ライフを楽しみましょう!


4. 角打ちで深まる交流──日本酒と盆栽を語るひととき

角打ち(立ち飲みスペース)では、 盆栽や陶芸をゆるゆると語りながら日本酒を楽しむ という、何とも粋な時間が流れました。

ワークショップに参加された方の中には、
「剪定の意味や、木の持つ生命力を考えると、盆栽ってすごいですね!」

普段、静かに楽しむイメージのある盆栽ですが、こうした場では
「盆栽って面白い!」と誰かと共有できる のが魅力のひとつだと改めて感じました。

日本酒を片手に、盆栽や陶芸について語り合う。
そんな贅沢な時間が、多くの方にとって新しい体験になったようです。

大樹園にとっても今後の活動の熱量に繋がる大成功のイベントになったと感じています。


5. 次回への期待──伝統をつなぎ、新たなコラボレーションへ

今回のイベントを通じて、改めて感じたのは
「伝統文化は、交わることで新たな魅力が生まれる」 ということ。

玉木酒店での盆栽ワークショップ

盆栽、日本酒、陶芸——それぞれの分野の専門家や愛好家が集まり、交流し、学び合うことで、新しい視点が生まれました。

そんな声も多くいただきました。

私たち盆栽大樹園としても、このつながりを大切にしながら、また新しい形で文化を楽しめる場を作っていきたいと思います。

次回のイベントも、ぜひ楽しみにしていてください!

イベント情報は公式Instagramや初心者向け盆栽お手入れのメールマガジン、Bonsai Styleにて発信しています。盆栽についての質問もこちらからお気軽にお問い合わせくださいね!

Instagram @daijuen96

公式LINE Bonsai Style | LINE 公式アカウント


おわりに

イベントにご来場くださった皆さま、本当にありがとうございました!

今回のイベントは、私たち 盆栽大樹園だけでは決して実現できなかった ものです。

まず、地元で長く愛される 玉木酒店の鼓太郎さん
素晴らしい日本酒と、イベントの場づくりにご協力いただき、心から感謝しています。

そして、今回コラボしてくださった 3名の陶芸家の皆さん
それぞれの個性が光る器と、盆栽や日本酒との組み合わせは、多くの方に新しい発見をもたらしてくれました。

ぜひ、皆さんのInstagramもチェックしてみてください!

玉木酒店での盆栽ワークショップ

盆栽を通じて、 伝統文化をもっと身近に、もっと楽しく 感じてもらえるよう、これからも様々な企画を考えていきます。

引き続き、盆栽大樹園をよろしくお願いいたします!


盆栽大樹園
創業1934年 黒松盆栽の匠 |販売・レンタル・盆栽教室で愛好家から初心者まで

DAIJUEN BONSAI – Excellence in Traditional Bonsai Art Since 193

@daijuen96

https://bonsai-daijuen.com

#盆栽レンタル #店舗装飾 #和の空間 #インテリア #観葉植物 #空間演出 #名古屋

2025/3/14
盆栽レンタルで実現した上質な空間演出 |「羊乃助」さま

盆栽は日本の伝統文化として古くから親しまれてきましたが、その手入れの難しさから観葉植物と比べ、敬遠されがちでもあります。

特に飲食店などの商業施設では、本来のサービス以外に盆栽を常に美しい状態を保つ手入れが必要になり、導入に二の足を踏む方も多いのではないでしょうか。

また、同じものを長期間置きいているうちに弱らせてしまったり、マンネリ化も心配の一つかと思います。

一方で、様々な空間に彩りと深みをもたらす盆栽。

店舗の雰囲気を一変させる迫力や品は間違いないく盆栽ならではの良さだと考えています。

そんな中で、当園でご好評頂いているサービスの一つが「盆栽レンタル」です。

実際にご利用いただいているお客様の声をもとに、そのメリットや活用法についてご紹介します。

今回は愛知県名古屋市で評判のジンギスカンのお店「羊乃助」(ラムのすけ)さまに、盆栽レンタルサービスについてのアンケートにご協力いただきました。

ご検討頂いている皆様にぜひ参考にしていただきたい思います。

羊乃助 | 愛知県名古屋市

“日本の伝統の盆栽をお店に置きたかった”

希少な国産ラム肉を最上の逸品にしたフルコースを提供する羊肉専門店。

看板のない隠れ家的な店内にはカウンターのみで、こだわりの食材をシェフが目の前で調理します。

店内中央には大型の盆栽が飾られ、まさに上質な空間を演出してくれています。

公式HP /   Instagram

【導入内容】 盆栽貸鉢サブスクリプション・2週間に1回の交換、メンテナンス
【希望イメージ】 季節感を感じる・一点でお店を印象付けるような木
【サイズ】  大物1点

(さらに…)

2025/2/17
【3/1-9開催】盆栽×酒×陶芸!3つの伝統が織りなす特別展示会、日本酒玉木酒店で開催

伝統文化に興味はあっても、なかなか一歩を踏み出せない

——そんな方に朗報です!

この春、盆栽・陶芸家・酒の3つの伝統が織りなすという新しい空間を創り出します。

場所は大正時代から続く岐阜県多治見市の老舗、玉木酒店

3/1から9日までの期間限定で、ワークショップや角打ちなど、五感で日本の美意識を体験できる貴重な機会です。本記事では、イベント詳細についてご紹介します。

 

【目次】

  1. 盆栽の魅力を再発見!大樹園 鈴木卓也による展示とワークショップ
  2. 陶芸の奥深さを体験!選び抜かれた作品の展示
  3. お酒とともに楽しむ特別な空間
  4. まとめ
  5. 開催概要 「盆と裁。 ~白珪尚可磨~」

 

(さらに…)

2025/1/16
盆栽NFTマーケットプレイス「BON voyage」がCrypto Timesに掲載されました

 

「CRYPTO TIMES」に盆栽NFTマーケットプレイス
「BON voyage」が掲載されました

盆栽の新しい可能性を広げるNFTマーケットプレイス「BON voyage」。今回、暗号資産メディア「CRYPTO TIMES」にて、地方創生の革新的な取り組みとして紹介されました。

 

 

盆栽×NFTが実現する新しい可能性

従来、盆栽は地理的な制約により、特に海外や遠方にお住まいの方々にとって、その魅力に触れる機会が限られていました。BON voyageは、NFTテクノロジーを活用することで、この課題に対する新しいソリューションを提供しています。今回はそこに着目頂き、掲載頂きました。

 

 

 

CRYPTO TIMESの記事では、NFTの基礎知識から実際の活用事例まで、初心者の方にも分かりやすく解説されています。「NFTってなに?」という方も、ぜひご覧ください。

 

 

関連リンク

【地方創生】老舗盆栽園「大樹園」によるNFTマーケットプレイス「BON voyage」とは?:https://crypto-times.jp/news-rural-revitalization-daijuen/
Crypto Times:https://crypto-times.jp/

BON voyage公式サイト:https://bonvoyage-bonsai.net/


*関連キーワード*
#盆栽 #bonsai #NFT #BONvoyage #NFTマーケットプレイス #デジタルアート #伝統文化 #日本文化 #ブロックチェーン #暗号資産

2024/9/18
2024年 秋の岡崎緑風盆栽展 

みなさま、こんにちは。

いよいよ秋の見頃に突入ですよ〜!

盆栽展が増える時期です。ぜひ、たくさん見に行ってくださいね。

大樹園を懇意にしてくださる皆様はすでにご存じと思いますが、今回は「秋の盆栽緑風展」について改めてご紹介します。

盆栽初心者でも気軽に参加できるゆるりとした展示会です。

 

🍁秋の緑風盆栽展🍁

【概要】
毎年、春と秋に開催される「盆栽緑風展」。秋は岡崎城のそびえる岡崎公園にて開催しています。

(春は岡崎中央総合公園です。場所が異なるのでご注意を!!)

地元の盆栽愛好家にの皆様の作品が会する展示会です。岡崎市長の作品も飾られることもあり、地元感あふれる内容になっています。

【詳細】

10月4日(金)~6日(日)
9:00~17:00
(最終日は15:00)
場所 : 岡崎公園(多目的広場)
地図 : https://maps.app.goo.gl/5peVmBGotuyYRsUH6

●秋期無料講習会
日時:10月5日(土) 13:00~15:00

●500円!!ワンコインコーナー・盆栽即売会場
終日開催

 

【初心者大歓迎!ふらっと立ち寄れる盆栽展】

盆栽展といっても堅苦しい雰囲気は一切なく、のんびりご覧いただけます。

初心者向けの手ごろな売店は毎回大盛況です。なんだか見ていると始めたくなってしまうんですよね。

実際、緑風展をきっかけに愛好家になる方も多いんです。

盆栽の育て方や手入れ方法を学べる講習会も好評です。ご自身の盆栽を持ってきてしっかり手入れをしたい方は特におすすめです!

盆栽を持ってくるのが大変な方は、写真があると質問にもお答えしやすいかと思いますので活用してくださいね!

 

講習会の時間でなくても、運営の盆栽協会岡崎支部(通称:岡盆)の皆さんが気軽に教えてくれます。

運営や参加者との距離が近く、盆栽について気軽に質問できる温かい雰囲気が緑風展のいいところ。

盆栽について話したい方ばかりなんです。

そんな雰囲気の中で自然と盆栽の世界に馴染みを持っていただきたいなと思います。

 

【 メインイベント?!お得なワンコイン市】
緑風展の名物ともいえる、ワンコイン市!500円で盆栽に関連するさまざまなアイテムや素材がいくつでも取り放題なんです。めちゃくちゃお得ですよね?!

鉢や素材、飾り台など、とにかくお得で掘り出し物をみつけるのが嬉しいポイントです。

毎回出てくるものが違うので、宝探しと思って楽しんでみてくださいね。

 

【岡崎観光も楽しめる】
秋の会場の岡崎城は歴史的な観光スポットとしても有名です。それ以外にもYoutuberの東海オンエアのお膝元ということもあり、ちょっと話題の場所になっています。

盆栽展のついでに岡崎城の美しい景色や城内を散策したり、周辺の観光地を巡ったりして、岡崎の魅力も一緒に堪能してみてはいかがでしょうか?

秋の爽やかな空気を楽しみ、充実した1日になるのではないでしょうか?

 

 

2024/5/29
ZEN Management Interview #2

Issued by Z-EN (Original link is here) 2022/6/30

This interview was featured in “Z-EN”, an information media for enjoying management. We talked about the bonsai industry today, our challenges, and our thoughts on bonsai NFT.

 

Breathing new life

into the tradition of the bonsai industry

The Challenge of the “Outsider” Fourth Generation#2

 

An interview with Takuya Suzuki, the fourth-generation owner of Daijuen, a long-established bonsai garden in Okazaki, Aichi Prefecture, who came to the bonsai industry from a different industry and has been involved in various changes.
In the first part of the article,Breathing new life into the tradition of the bonsai industry
The Challenge of the “Outsider” Fourth Generation (Part 1),we talked about how he inherited a famous bonsai garden that has been in existence since 1934 and how he continues to develop new customers by confronting the industry’s difficulties and challenges head-on.
Currently, Mr. Suzuki is planning to develop the world’s first Bonsai NFT, a fusion of real and digital technologies, and is taking on the challenge of enhancing the artistic value of bonsai, a traditional Japanese culture.
In the second part of this interview, we ask him about his activities for Bonsai NFT, which aims to make the quality and value of bonsai widely known not only in Japan but also overseas, and about his vision to improve the reputation of bonsai.

 

CONTENTS

Chapter1

1 World’s first! The Challenge of Bonsai NFT, a Fusion of Real and Digital Bonsai
2 Problems in the Bonsai Industry
2.1 Many problems behind overseas popularity
2.2 Difficult import/export situation

Chapter2

1 For the bright future of bonsai
1.1 NFT plays a role in setting a proper value standard for bonsai
1.2 The next generation will innovate the bonsai industry


(さらに…)

2024/5/29
ZEN Management Interview #1

Issued by Z-EN (Original link is here) 2022/6/28

This interview was featured in “Z-EN”, an information media for enjoying management. We talked about the bonsai industry today, our challenges, and our thoughts on bonsai NFT.

 

Breathing new life

into the tradition of the bonsai industry

The Challenge of the “Outsider” Fourth Generation#1

 

Bonsai, a traditional Japanese culture, was introduced from China 1,300 years ago during the Heian period (794-1192) and was loved by the ruling class.
Daijuen is a long-established bonsai garden in Okazaki City, Aichi Prefecture, where many bonsai are sublimated into works of art that are distinctly different from gardening.
Takuya Suzuki, the fourth-generation owner, came to the bonsai world from another industry.
In addition to Daijuen’s long-standing technical expertise, he is breathing new life into a traditional industry with his innovative marketing techniques.
We interviewed Mr. Suzuki, who is promoting the value of bonsai as a symbol of Japanese art and attracting new fans. We hope you will learn what is happening in the bonsai industry today.

CONTENTS

Chapter 1
1. Succession of one of the best bonsai gardens in Japan
Chapter2
1.How to overcome the difficulties of the bonsai industry
1.1 The old structure must be changed
1.2 Innovation from a newcomer’s point of view
1.3 “Make the appeal of bonsai widely known”.


(さらに…)

2024/4/16
Regarding the sale of Bonsa Pot Artist, Gyozan Nakano’s works

 

We are closing our web store “Gyozan Nakano Pot Store” where we have been selling Mr. Gyozan’s bonsai pots.

(The old URL is already closed: https://gyozan-nakano-pot-store.myshopify.com/ )

 

 

 

You may be wondering if something has happened to us, but nothing has happened 😉

Although the web store will be closed, we will continue to sell Mr. Gyozan’s bonsai pots at Daijuen.

(さらに…)

2024/4/16
盆栽鉢作家 中野行山氏の作品取り扱いについて

 

この度、行山氏の盆栽鉢を販売しておりました、ウェブストア「Gyozan Nakano Pot Store」を閉店することになりました。

(旧URL https://gyozan-nakano-pot-store.myshopify.com/  すでに閉店しております)

 

 

こう書くと何かあったのかとご心配されるかと思いますが、何もありません(笑)

ウェブストア運営を辞めるというだけで、引き続き大樹園にて行山氏の盆栽鉢を扱ってまいります。

(さらに…)

2024/3/1
盆栽NFTマーケットプレイス「BON voyage」

 

 

2023年12月にローンチし、公となったプロジェクト、

盆栽NFTマーケットプレイス「BON voyage」

(ボンボヤージュ)

 

 

コロナ禍で盆栽界の持つ弱みを体感し、経営的な打撃を受ける中で進めてきました。

いきなり?!という感じがしているとは思いますが、

想いや詳細はぜひ、実際のマーケットプレイスで読んでいただきたいと思います。

ぜひのぞいてみてください!気合が伝わると思います。

盆栽NFTマーケットプレイス「BON voyage」

 

そのマーケットプレイスに、ついにWebアルバムの実装が完了し、

僕が考える盆栽NFTの「あるべき姿」がついに実現しました

本格的にお披露目していこうとブログの方でもご報告させていただきました。

 

盆栽の楽しみ方は様々ですが、四季の姿や、歴史は重要な要素です。

それを一冊の本のように綴っていくことができます。

また、個人の職人の仕事等を記録していく機能も搭載しています。

単なるNFTの取引機能だけでなく、それぞれの盆栽がもつ魅力を積み重ねていく「変化し続けるNFT」です。

 

ここに至るまでたくさんの苦労がありました。

このプロジェクトは「日本の盆栽を守り、もっと多くの方に盆栽の楽しさをお届けする!」という想いを込めて進めてきました。

 

正直、「NFTって何?」という方もまだまだ多いかと思います。

盆栽を未来につないでいく一歩として興味を持っていただければ嬉しいです。

 

こちらのリンクにてBON  voyageに関する情報をまとめています。

【BON.voyage】関連リンク集

 

まずは、とにかく、下の記事をご一読いただきたいです。

かっこいい写真も載ってます!

 

(さらに…)