旧ブログ | 大樹園 - Part 3

‘旧ブログ’の記事一覧

2016/3/19
Before&After


作業前

植え替え&太枝、不要枝の剪定後
基本的に柔らかい枝づくりを目指す為、太枝はなるべく追い込んであります。

最終姿
枝の引き下げに使用している麻ヒモが目立ちしばらく見栄えが悪いですが、食い込みの防止や使用後の時期には勝手に腐れ落ちてくれるので非常に便利です。

2016/3/3
Before&After

まずは完成形から。
最初はこんな黒松でした。

非常に古くていい曲があるんですが、いまいち活かしきれていない気がします。

色んな方向や角度えお検討した結果、ここに決定!
思い切って下枝意外全て外します。
写真じゃよく分かりませんが、ここの曲が良いんです。
さらにもう一曲いれ、頭を右に返しました。整姿後ジンの位置が悪いので、曲げ木の要領で曲げてしまいます。
曲がりました!
これで植え替えを済ませた最終姿が最初の写真です!

2016/1/24
Before&After

1本目 真柏
After
Before
足元シャリ


最終姿

After
下枝が必要か検討中
Before
3本目 黒松
最終姿
After
下のジンが長すぎる気がします
Before

2015/12/16
卓合わせ

第25回五万石盆栽展の開催がいよいよ近づいてきました。搬入に向けて園内はたくさんの鉢に埋め尽くされています。
今日は展示会に向けての大事な作業の一つ卓合わせを行いました。盆栽を飾りつけるにあたり、卓の大きさや雰囲気も重要な要素になります。一席づつ卓と鉢を合わせていく作業は真剣そのものです。
今年はどんな展示会になるか、楽しみです。
皆さま是非ご来場ください。




2015/11/19
New Face!

はるばるフランスからやってきましたxavier(ザビエルではないらしいからカタカナではグザビエと呼んでます)です!
大樹園には大きな展示会が集中する2ヶ月間(大観展、五万石展、銘風展、国風展)の滞在です。
早速五葉松の針金かけに挑戦しやる気満々です!
みなさましばらくの間宜しくお願い致します。

2015/10/4
作風展(若手作家部門)に挑戦!!
この度作風展(若手作家部門ですが)に初挑戦します。
黒松っていうのが大樹園らしくて初出品にはいいですね

この黒松は昨年の銘風盆栽展の売店にてお客さんが購入したものです。まだ作風展に出品したことが無いだろうと、力試しにこの樹の手入れを任されました。

作業前、購入時の姿です。
全ての枝がほぼ水平に出てしまっている為先ずは大手術です。
特に下枝2本の枝操作には大苦戦しました。
完成‼︎作業は2月でしたので現在の写真と比べて少しさっぱりしています。
最終姿。芽切りを済ませ芽数も増え、ずいぶんみられる気になりました。まだ早いですが作風展出品に備え枝を下ろしていた引っ張りの針金を既にはずしてしまってあります。
2015/9/14
New Face!


長野から来た味澤 守くん、まもくんです!
9/5(土)に入園しました。
最近は外国人の研修生が続いていましたが、久々の日本人の弟子が大樹園にやってまいりました。
ちゃんとした弟弟子が出来ることは僕にとっても嬉しい限りです。
緊張からかまだまだカタいですが、ご来園の際には是非声を掛けていってやってください!

2015/8/16
「Ocean Bonsai Lounge」開催後記録

7月21日に開催したイベント「Ocean Bonsai Lounge」の写真を何点かアップしておきます。
このイベントは、大樹園に通う若手初心者の方達の懇親会と、一般の方々へ向けた盆栽の広報活動を兼ねたイベントです。
朝から夜までの長いイベントでしたが、盆栽と海との相性は思っていた以上にバッチリで、BBQから始まり、サンセットヨガ、花火鑑賞と盛りだくさんの充実したイベントになりました!
毎年恒例のイベントにしていければと思っていますので、また次回をお楽しみに!








2015/7/21
Before&After

最近またブログの更新をサボりがちになってきています••

ということでBefore&Afterを2件

2015/6/17
Before&After

最近写真の撮り忘れなどから投稿をサボりがちですが、久々のBefore&Afterです。