close
暑いですね。こんな時期の植え替えは大変ですが、夏を快適に乗り切るため植え替えをしてスッキリしておきます。細長いプラ鉢に入った老爺柿の雄木です。5、6年は植え替えを行っていないそうです。ほぐしていくのは骨が折れそうなのでノコギリで真っ二つに。太根を処理しスッキリしました。針金でしっかりと固定し完成です。定家かずらです。こちらも根がびっしり。いずれも植え替え後の写真を撮り忘れてしまいました・・・
またまた五葉松です。正面側は枝が弱り気味でだらだらとしており、大きく空間もあいてしまっています。作業後。基本的に枝を大きく曲げたりはせず簡単にまとめる程度の軽い作業で済ませました。大きな移動は引っ張りでの対応です。頭のみ大きくなりすぎているので、軽く剪定&整枝を行いました。
直幹の様でいて樹冠部に若干難ありの素材です。根張りは抜群。一年前作業前途中経過最終姿結局樹冠部のうねりは解消出来なかったので隠しておきました。左側下から2段目の枝は元から抜くことも考えましたが、今回は保留でまた樹勢が乗ったら再度検討してみます。
もうすぐ梅雨明けですね。今日は曇り時々小雨と屋外での活動には最適な天気だったので、本格的な夏に向けて今にうちに準備しておくことにしました。まずは小品の棚に寒冷紗を作製しました。商品は真夏に水切れを起こしやすいので影を作ってやり保護します。続いて園内の盆栽を種類ごとに適所に移動させました。寒冷紗をかけた棚にあった黒松は日当たりの良い場所に、空いたスペースに小型の雑木を移動。そこらじゅうにディスプレイしてあった下草も水切れと灼け対策のために棚下の専用スペースへ。今日のところはひとまずここまでですが、また後日大型の雑木も半日陰になる場所に移動してこの夏も乗り切れるよう準備を整えておきます。
今年の貴重盆栽展はおおみや盆栽美術館での開催です。今日は搬出がてら見学してきました。館内は撮影禁止だったので仕方なく中庭をパシャり。写真撮影空き時間に盆栽美術館のすぐ近くにあった盆栽レストランへ店内では盆栽道具も販売してました。
植え替え、雑木の葉刈りが終わり、最近は毎日杜松の芽摘みをやっています。今回はこれやっと半分同時に植え替えもやります元気そうですね完成!左側の枝が窮屈になってきたので下枝の一部を落とし、少しずつ上の枝を下ろしてあります。これくらいの樹で芽摘みだけでだいたい1日かかりました。芽が細かいので毎日大変です・・
30日〜4日までの日程で開催された岡崎緑風展が終了しました。初日は大雨にも関わらず沢山のご来場をいただきました。3日に行った無料講習会も沢山のご参加を頂き賑わっていました。写真を撮り忘れてたので今回はこれで以上です・・・
今年度第1回目の盆栽講習会を大樹園にて行いました!今回は植え替えがメインでしたが、他にも枝の切り込みや、自分で手入れしてきたものを確認してもらったりと充実した講習会となりました。参加人数はおそらく過去最多の18名。今後さらに濃い内容の講習会にして、近隣の愛好家の方々の交流の場になっていけたらと思います。
仕事場の圧迫感がハンパねぇ!ですね。特にでかいのばかりまとめて植え替えましたが、ここでしゃがんで作業してると自分が小さくなったように錯覚してしまいます。
植え替えをするとスッキリするし、鉢合わせを考えるのも楽しいもんですね。
Before&After
Bonsai Style
イベントスケジュール
メディア実績
中野行山氏 盆栽鉢・Gyozan Nakano Bonsai Pot
園内紹介動画
大樹園のお仕事公開
旧ブログ
海外活動
盆栽NFT【BON voyage】
盆栽レンタル|お客様の声
過去のイベント