Bonsai Style | 大樹園 - Part 4

‘Bonsai Style’の記事一覧

2022/11/29
【レポート】SHO-BONSAI(書ー盆栽)Calligraphy collaborated with Bonsai

みなさま、こんにちは。

先日原宿で開催したイベント、

SHO-BONSAI(書ー盆栽)Calligraphy collaborated with Bonsai
書道家 万美x盆栽大樹園 (鈴木卓也)

お越しくださった皆様、ありがとうございました。

万美さんのパフォーマンスや作品とのコラボは本当にかっこよく、素晴らしいものになりました。

たくさんの新しい出会いもあり刺激的なイベントでした!

(さらに…)

2022/7/6
【イベント情報】AUN bonsai exhibition

https://www.instagram.com/p/CfnUJ0mvGq6/?igshid=MDJmNzVkMjY=

AUN BONSAI EXHIBITION 
大樹園4代目鈴木卓也 × 三尾忍

5月に瀬戸のギャラリーにて陶芸家三尾忍さんと開催した2人展。

まだまだ使いたい器が山ほどあるんです‼️

ということで、三尾忍さんとのコラボ第2弾を開催します。

場所は岡崎の篭田公園の目の前にある人気のバナナジュース屋さん。
ジューススタンドのギャラリースペースの企画第一弾に抜擢です。


四代目もファンになる、本当に個性的で素晴らしい鉢の数々。
言うなれば「生きた鉢」。
ぜひ実物を見ていただきたいです⁡。
今回も鉢と木を合わせるのにいい意味で迷いワクワクが止まりませんでした。
AUNの呼吸で作られた作品たちをぜひ体験しに来てください!
新しい盆栽の楽しみ方をお見せします。

販売品については初めての方も手に取りやすい価格帯のものを中心に準備しています。
⁡他では絶対見つけられないピリリと粋な鉢ばかり。

 

○今回のイベント用に焼いて頂いた鉢たち

夏らしいもの、可愛らしいものが多めです。

 

お店のディスプレイに告知用にいくつか飾ってきました。

(さらに…)

2020/3/26
2020年 盆(才)展のご報告

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

2月27日から3月1日まで開催されておりました、盆(才)展 ご来場いただきありがとうございました。

足元の悪い日もございましたが、最終日は散歩日和の素晴らしい日柄。

徳川園内を散歩する方、梅を撮影する方、駆け回る子供と春の訪れを感じさせる風景をあちこちで目にしました。

(さらに…)

2020/4/19
第7回Bonsai Lounge in 名古屋  レポート

みなさまこんにちは!

今回はBonsai Loungeのレポートです。

 

以前よりイベント情報に掲載させていただいていた、

大人の美食サークル〜 Bonsai Lounge 〜

【第7回 Bonsai Lounge in 名古屋】

です!

 

なかなかお写真をまとめる機会がありませんでしたが、どんなイベントなのか気になっていた方も多いのではないでしょうか。今回は8名で開催いたしました!

(さらに…)

2020/12/1
茶房で楽しむ秋の企画展ー盆栽と那古野ー レポート

みなさま、こんにちは。

大樹園のある愛知県岡崎市は昨日からぐっと寒さを感じるようになりました。

冬に近づきつつある秋です。

 

さて、前回のブログでご紹介いたしました、茶房で楽しむ秋の企画展ー盆栽と那古野ー。

今回はその模様をご覧いただきたいと思います。

(さらに…)

2022/2/20
3/4〜6 徳川園にて 盆(才)展を開催します!

みなさま、こんにちは。

国風盆栽展を無事に終えてきました。

足を運んでくださった皆様、この場を借りてお礼申し上げます。

 

そして間髪入れず、次のイベント。

盆(才)展、開催いたします!!!

 

第3回を迎えすでに恒例となりつつあります。

昨年は残念ながら中止となりましたが、満を持して開催いたします。

 

「盆(才)展+DA.YO.NE.」

2022/3/456 Fri-Sun
9:3017:00(最終日のみ16時まで)
会場 徳川園ガーデンホール
入園料 徳川園の入園料300円にてご入場いただけます

 

そして今回のコラボレーションは?!

アーティストであり編集者であるヨネちゃんこと米原康正氏をキュレーターに迎え、「盆栽×現代アート」の新しい世界観を提案します。

◎米原康正氏 Instagramhttps://instagram.com/yone69harajuku

 

 

現代アートの若き才能を次々と発掘し、自身もアーティストとして世界で活躍。

現在中国のSNS、微博(ウェイボ)のフォロワー280万人。(なんとキムタクを越えるフォロワー数!!)

N’umero Tokyo3月号で米原康正の特集が掲載されています。

彼が何者なのか、ぜひ手に取ってみてくださいね。

 

そんな、今注目の人とのコラボレーション。

この盆(才)展のためにアーティストたちをキュレーションして頂きました。

 

彼が主催する+DA.YO.NE.プロジェクトとともに「盆栽×現代アート」を表現します。

◎「+DA.YO.NE.

Instagramhttps://www.instagram.com/plus_dayone_pr/

notehttps://note.com/yone_cul_lab/

 

「今面白いこと」をコンセプトにした彼の作り出す世界には「生まれたてのカルチャー」がいっぱいです。

伝統芸術の盆栽とはかけ離れたように見える「+DA.YO.NE.」のアートの世界。

 

どんな仕掛けがあるのか?

どんな世界が見られるか我々もワクワクしかありません。

 

そして今回キュレーションしていただいたアーティストがこの方!

【書道家 万美 / MAMIMOZI

古典に立脚した書道と、様々なカルチャーとの共通点を見出し
数多くのコラボレーションを実現。
独自のスタイルである “MAMIMOZI” を信念に日本各地、世界各国を巡る。

○彼女の作品や活動はこちらからチェックしてください!

website : www.66mami66.com
instagram : mamimozi
Facebook : mamimozi

 

 

それでは、一足先にみどころをご紹介!

1.書

さまざまなブランドとのコラボや個展で注目される書道家・万美さんの作品を、愛知でお目にかかれる今回の展示はとても貴重です。なんと期間中ご本人も在廊していただけるとのことですので、ぜひお話を伺いにきてみては?

さらに!

天気が良ければ屋外の庭園にて「水書道」のライブドローイングのパフォーマンスをしていただけます。

「水書道」って…?とにかく下のリンクでご覧いただきたい。百聞は一見に如かず!

https://www.instagram.com/reel/CO4kVYxDCyd/?utm_source=ig_web_copy_link3.

開演時刻は午後2時~4時頃を予定しております。詳細は随時更新いたしますので情報をチェックしてください。

徳川園の日本庭園の雰囲気とダイナミックな書道パフォーマンス。

盛り上がりそうです!

 

2.日本一の盆栽が見られる!

先日、東京都美術館で開催された第96回国風盆栽展にて、

日本の盆栽界においての最高栄誉である国風賞を受賞した「定家かずら」を会場にてお披露目します!

普段は蔵者のお宅で培養しているため、お披露目の機会は滅多にありません。

日本一の盆栽を体感する機会をお見逃しなく!

 

 

.

大樹園四代目の鈴木が盆栽の楽しみ方・見方をレクチャー…だけでなく、展示してある盆栽のBefore&Afterの変化過程の解説など、普段聞けないようなリアルなお話も盛りだくさん。

枝を整えたり、ハサミで切ってみたり。実際のお手入れの体験も!

ご来場の方に実際に盆栽に触れていただきたいと思っています。

こんなことできる展示会はなかなかありません。

ぜひご自身の手で変化を感じていただきたいです。

 

そしてとっても気さくな四代目。

なんでもかんでも聞いてしまいましょう(笑)

 

4.展

アート・盆栽ともに販売いたします。

新しい世界をおうちにむかえてみるのはいかがでしょうか?

盆栽のお手入れについてもご相談くださいね。

 

 

ちなみに、初めて盆(才)展に興味を持っていただいた方へ。

過去二回の開催ともに大変好評いただいております。

これまでの様子はこちらからご覧いただけます。

ぜひのぞいてみてくださいね。

大樹園ブログ 2020年盆(才)展

徳川園Instagram

盆栽ジャパン Youtube

盆栽大樹園×かいづかまお

 

アートはもちろん、盆栽も見応えのあるものを揃えています。

昨年、中止だった分までしっかり盛り上げていきます。

ぜひ遊びに来てくださいね!!!

2022/10/25
【10月イベント情報】書-BONSAI

みなさま、こんにちは!

盆栽は秋の見ごろを迎え、多くの方が展示会へ足を運んでいることかと思います。

ということで、大樹園もセンス抜群な展示会を準備しました!

 

盆栽と書道のコラボレーション展

「SHO-BONSAI(書ー盆栽)」

神宮前のギャラリー、SORToneにて10月28日(金)

スタート!!

【開催概要】

タイトル:SHO-BONSAI(書ー盆栽)Calligraphy collaborated with Bonsai
書道家 万美x盆栽大樹園 (鈴木卓也)
curated by +DA.YO.NE.

日程:10月28日(金)~11月6日(日)13:00〜19:00

会場:SORTone(東京都渋谷区神宮前2-14-17)

https://www.instagram.com/sortone_fort/

Map

紹介HP:https://atelier506.jp/archives/news/shoboisai

(さらに…)

2022/9/2
9月イベント情報【盆栽と日本酒を楽しむ会】

久しぶりのイベントです!!

 

今回は円頓寺商店街に新しくオープンした日本酒Barで「盆栽と日本酒を楽しむ会」です!
円頓寺商店街は古き良き四家道の雰囲気が素晴らしい場所。

 

そこに日本酒と盆栽と来れば…
和の最強コラボです。

(さらに…)

2022/8/3
中野行山氏 創作鉢ネットストアについてのお知らせ

◇お知らせ◇

以前より、盆栽鉢の巨匠・中野行山氏の創作鉢ネットストアをお手伝いさせていただいている大樹園。

行山氏のお話を伺い、意向に合った販売方法に変更を予定しております。

 

これまでも行山氏のこだわりを反映し、古い作品は店頭から下げるなど試行錯誤を重ねてきました。

今回の変更を前にぜひ全作品を見ていただこうということで…

現在、すべての商品を購入できます!!

 

変更に伴い、8月20日に一旦すべての商品は購入できなくなります。

 

気になる鉢がある方はぜひこの機会にご購入いただきたいと思います。

 

また、購入の予定がない方も一度のぞいていただき、鉢選びの楽しみを感じていただければと思います。

 

80歳を過ぎ、俄然やる気の行山氏。

まずはご自身が楽しみながら作ることを大切にした作品たちです。

もちろん、匠としての技が込められた名品ばかりです。

皆さんも一緒に楽しんでくださいね!

 

【中野行山氏 創作鉢ネットストア】

gyozan-nakano-pot-store.myshopify.com

 

 

 

 

 

2022/7/4
【盆栽屋さんのお仕事紹介】近盆取材編

みなさま、こんにちは。

異例の早さで梅雨が明け、夏がやってきましたね。

夏はとにかく水やりがお手入れのメイン!

初心者も経験者も心に刻んでください。

盆栽を育てるみなさまにとっては大袈裟ではありませんよ~!!頑張りましょう!!

水やりについては以前ブログにて詳しくご紹介しています。復習してみてくださいね。

初心者向け・水やりの極意 基礎編

初心者向け・水遣りの極意 夏を乗り越えるぞ!編

 

さて、今回は前回に引き続き「盆栽屋さんのお仕事紹介」

近盆取材編です!(パチパチパチ~)

★最後にイベント告知もあります★

(さらに…)