Bonsai Style | 大樹園 - Part 3

‘Bonsai Style’の記事一覧

2022/5/12
【イベント情報】鈴木卓也×陶芸作家三尾忍 2人展「movement」

みなさま、こんにちは!

春の見ごろを迎え、盆栽ライフを楽しんでいらっしゃる方も多いでしょうか。

早速ですが、5月の注目イベントをご紹介!

以下、会場のマ・フルール( @mafleur1111 )さんのかっこいい紹介文を引用させていただいています。

                   =============

「movement」
盆栽大樹園4代目鈴木卓也×陶芸作家三尾忍 2人展

三尾忍氏の生み出す作品はそこに意思があり夜中に動き出しそうな妖しい魅力がある。
鈴木卓也氏の作り出す盆栽は名門である伝統を引き継ぎつつ新しい。
陶芸作家三尾忍と盆栽師鈴木卓也のコラボは伝統と革新の混合で新しい「movement」を皆様に感じて頂けると思う。
今までに見たことがスタイリッシュな盆栽を皆様に楽しんで頂きたいです。
Mafleur 大津雅美

 

【日 程】2022年5月21日(土)~5月29日(日)
【時 間】13:00~18:00
【場所】〒489-0914 瀬戸市孫田町15-2 
【休廊日】会期中なし
【問い合わせ】09012743514  mafleur1111gmail.com

 

コロナ対策万全に行います。
アルコール消毒、検温、マスク着用にご協力お願い致します。
駐車場はスタジオに横付け頂くか、徒歩3分程の場所にございます。
1日300円のコインパーキングをご案内しています。
                   =============

今回のブログではコラボしてくださる 三尾忍さん について深掘りしていきたいと思います!

先日工房にお邪魔して、たくさん写真をとってまいりました。

ワクワクが止まりませんでした。

まずは作品をご覧いただきたい!!

少しでもこの気持ちが伝わればうれしいです。

(さらに…)

2022/4/25
2022年岡崎緑風展のお知らせ

みなさま、こんにちは。

春の風物詩、2022年岡崎緑風展のお知らせです♪

今年も無事、開催が決定しております。


(さらに…)

2022/4/8
【NEWS!!】中野行山氏の創作鉢、新作登場!!

みなさま、こんにちは!

朗報です。

 

以前より運営をさせていただいている、中野行山氏の創作鉢のウェブショップに新作が登場しました!!

釉薬で遊んだもの、好評頂いている竹をあしらったものなど全18点。

 

そしてもう一点お知らせです。

現在、販売している商品については本日から2週間をめどに販売を終了いたします

作業状況により日にちが前後する場合がございますが、4月20日頃にはご購入いただけなくなりますのでご了承ください。

なお、ご購入はできませんが、ショップ内アーカイブにて作品集としてご覧いただけます。

 

中野行山氏と言えば盆栽鉢の巨匠。

購入をご検討されている方はもちろん、そうでない方にも一度ご覧いただきたい逸品ばかりです。

いわゆる「行山鉢」とは違う味わいを 楽しんでいただきたいと思います。

 

↓↓↓ショップはこちらから↓↓↓

中野行山創作変わり鉢専門店  「Gyozan Nakano Pot Store」

https://gyozan-nakano-pot-store.myshopify.com/

 

2022/3/2
【追加情報】3/4〜6 徳川園にて 盆(才)展を開催します!

みなさま、こんにちは!

ついに今週末に迫った盆(才)展

「盆(才)展+DA.YO.NE.」

2022/3/45Fri-Sun
9:3017:00(最終日のみ16時まで)
会場  徳川園ガーデンホール https://www.tokugawaen.aichi.jp/
入園料  徳川園の入園料300円にてご入場いただけます

 

今回の見どころや作家、盆(才)展とは?について前回のブログでご紹介しています。

3/4〜6 徳川園にて 盆(才)展を開催します! | 大樹園 (bonsai-daijuen.com)

 

スケジュールについて追加情報です!!

◇各作家在廊予定

作家の皆さんのお話を伺うことができる滅多にないチャンスです!チェックしてくださいね。

◆書道家・万美
4日(金) 、5日(土) 11-16時

website : www.66mami66.com
instagram : mamimozi
Facebook : mamimozi

◆キュレーター 米原康正
期間中全日程 11-16時

Instagram https://instagram.com/yone69harajuku

 

 

◆大樹園 鈴木卓也
期間中全日程全時間帯

Instagram : https://www.instagram.com/daijuen96/

(当園のInstagramもぜひご覧くださいね~)

 

◇水書道ライブドローイング
4日(金) 、5日(土)  14時半〜

「水書道」って…?とにかく下のリンクでご覧いただきたい。

https://www.instagram.com/reel/CO4kVYxDCyd/?utm_source=ig_web_copy_link3.

これを徳川園という歴史ある素晴らしい場所でご覧いただけます。見逃す手はないですよ!!

 

「こんな盆栽展、初めて!」と一緒に新しい世界観を感じていただきたいです。

損はさせません!!(笑)

盆栽展としても今年度国風賞を頂いた定家かずらをお披露目する豪華な展示です。

盆栽が好きな方にもアートが好きな方にも楽しんでもらえるはず。

みなさまのご来場、お待ちしております。

2022/2/20
3/4〜6 徳川園にて 盆(才)展を開催します!

みなさま、こんにちは。

国風盆栽展を無事に終えてきました。

足を運んでくださった皆様、この場を借りてお礼申し上げます。

 

そして間髪入れず、次のイベント。

盆(才)展、開催いたします!!!

 

第3回を迎えすでに恒例となりつつあります。

昨年は残念ながら中止となりましたが、満を持して開催いたします。

 

「盆(才)展+DA.YO.NE.」

2022/3/456 Fri-Sun
9:3017:00(最終日のみ16時まで)
会場 徳川園ガーデンホール
入園料 徳川園の入園料300円にてご入場いただけます

 

そして今回のコラボレーションは?!

アーティストであり編集者であるヨネちゃんこと米原康正氏をキュレーターに迎え、「盆栽×現代アート」の新しい世界観を提案します。

◎米原康正氏 Instagramhttps://instagram.com/yone69harajuku

 

 

現代アートの若き才能を次々と発掘し、自身もアーティストとして世界で活躍。

現在中国のSNS、微博(ウェイボ)のフォロワー280万人。(なんとキムタクを越えるフォロワー数!!)

N’umero Tokyo3月号で米原康正の特集が掲載されています。

彼が何者なのか、ぜひ手に取ってみてくださいね。

 

そんな、今注目の人とのコラボレーション。

この盆(才)展のためにアーティストたちをキュレーションして頂きました。

 

彼が主催する+DA.YO.NE.プロジェクトとともに「盆栽×現代アート」を表現します。

◎「+DA.YO.NE.

Instagramhttps://www.instagram.com/plus_dayone_pr/

notehttps://note.com/yone_cul_lab/

 

「今面白いこと」をコンセプトにした彼の作り出す世界には「生まれたてのカルチャー」がいっぱいです。

伝統芸術の盆栽とはかけ離れたように見える「+DA.YO.NE.」のアートの世界。

 

どんな仕掛けがあるのか?

どんな世界が見られるか我々もワクワクしかありません。

 

そして今回キュレーションしていただいたアーティストがこの方!

【書道家 万美 / MAMIMOZI

古典に立脚した書道と、様々なカルチャーとの共通点を見出し
数多くのコラボレーションを実現。
独自のスタイルである “MAMIMOZI” を信念に日本各地、世界各国を巡る。

○彼女の作品や活動はこちらからチェックしてください!

website : www.66mami66.com
instagram : mamimozi
Facebook : mamimozi

 

 

それでは、一足先にみどころをご紹介!

1.書

さまざまなブランドとのコラボや個展で注目される書道家・万美さんの作品を、愛知でお目にかかれる今回の展示はとても貴重です。なんと期間中ご本人も在廊していただけるとのことですので、ぜひお話を伺いにきてみては?

さらに!

天気が良ければ屋外の庭園にて「水書道」のライブドローイングのパフォーマンスをしていただけます。

「水書道」って…?とにかく下のリンクでご覧いただきたい。百聞は一見に如かず!

https://www.instagram.com/reel/CO4kVYxDCyd/?utm_source=ig_web_copy_link3.

開演時刻は午後2時~4時頃を予定しております。詳細は随時更新いたしますので情報をチェックしてください。

徳川園の日本庭園の雰囲気とダイナミックな書道パフォーマンス。

盛り上がりそうです!

 

2.日本一の盆栽が見られる!

先日、東京都美術館で開催された第96回国風盆栽展にて、

日本の盆栽界においての最高栄誉である国風賞を受賞した「定家かずら」を会場にてお披露目します!

普段は蔵者のお宅で培養しているため、お披露目の機会は滅多にありません。

日本一の盆栽を体感する機会をお見逃しなく!

 

 

.

大樹園四代目の鈴木が盆栽の楽しみ方・見方をレクチャー…だけでなく、展示してある盆栽のBefore&Afterの変化過程の解説など、普段聞けないようなリアルなお話も盛りだくさん。

枝を整えたり、ハサミで切ってみたり。実際のお手入れの体験も!

ご来場の方に実際に盆栽に触れていただきたいと思っています。

こんなことできる展示会はなかなかありません。

ぜひご自身の手で変化を感じていただきたいです。

 

そしてとっても気さくな四代目。

なんでもかんでも聞いてしまいましょう(笑)

 

4.展

アート・盆栽ともに販売いたします。

新しい世界をおうちにむかえてみるのはいかがでしょうか?

盆栽のお手入れについてもご相談くださいね。

 

 

ちなみに、初めて盆(才)展に興味を持っていただいた方へ。

過去二回の開催ともに大変好評いただいております。

これまでの様子はこちらからご覧いただけます。

ぜひのぞいてみてくださいね。

大樹園ブログ 2020年盆(才)展

徳川園Instagram

盆栽ジャパン Youtube

盆栽大樹園×かいづかまお

 

アートはもちろん、盆栽も見応えのあるものを揃えています。

昨年、中止だった分までしっかり盛り上げていきます。

ぜひ遊びに来てくださいね!!!

2021/12/26
年末特番!Q&Aまとめ編

みなさま、こんにちは。

あと数日で今年も終わりですね。

というわけで、この時期に役立ちそうなQ&A集をお届けしたいと思います!

 

ご存じでしょうか、大樹園はLineでメールマガジンを配信しております。

(もう登録いただいて…ますよね?!)

その中で毎月お届けしているQ&A・お会いしたお客様から聞かれる質問をまとめてみました。

冬のお手入れで気になるポイント、解決していきましょう!

(さらに…)

2021/12/8
年末年始に向けて・梅の開花調整

みなさま、こんにちは。

秋から冬へ向かっていますね。

あっという間に今年もあと1か月。

おせちや正月向けの商品の広告を見かけるとびっくりしてしまったり。

早いものですね。

 

年末年始というと、おうちでも盆栽を堂々と飾るチャンス。

特に梅、桜などは華を添えてくれますよね。

というわけで、今回は梅・桜の開花調整について。

 

(さらに…)

2021/11/14
秋の展示会といえば!大観展のみどころ

みなさま、こんにちは。

秋を彩る盆栽、楽しんでいますか?

少し外に出るだけでもあちこちで紅葉を見ることができたり、ご自身の鉢で堪能されている方も多いと思いますが…

やはり、展示会にも足を運んでいただきたい!!

 

というわけで、大御所・大観展についてお話を。

最後に少しお知らせもありますのでお付き合いくださいね。

(さらに…)

2021/11/6
彩りの秋を楽しむコツ

みなさま、こんにちは。

 

過ごしやすい気温になりましたね。

近頃、散歩しているとたわわに実った柿の木やみかん、名前は知らない木でも実りの盛りを感じます。

(柿をどっさりいただいたりというのも実りの秋を感じますね)

 

盆栽にとって秋は一年で一番の見ごろと言える時期の一つ。

葉が色づき、実物はようやく実を結びます。

今の時期の主役は実物や紅葉する樹種に感じることもありますが、松柏も姿が安定してくるので楽しめますね。

 

さて、本日は晴れ姿を見せてくれている実物・紅葉する樹種について。

せっかく見ごろなのでたくさん楽しめるように。

そして来年も楽しめるようにしていきましょう。

 

1.鳥対策(展示会等に飾りたい人向け)

成り始めのうちはいいのですが、秋になって実が色づいて来るとそれは鳥たちにとってもいい目印に!

特に11月中~末は要注意!

実が熟し食べごろを迎え、鳥の餌食になることが。

 

できる対策としては、「網をかける」。

夏に使った寒冷紗を利用してもいいでしょう。

あるいは鳥かごに入れて飾るという離れ業も。

著作権の都合で参考写真を載せることはできませんが、「盆栽 鳥かご」で検索すると籐の鳥かごなどに入れて飾っている写真が出てきますよ。

 

それから、鳥対策が必要なのは、盆栽をお部屋で楽しみたい方向け

部屋に飾る前に鳥に食べられないようにするのが目的です。

 

逆にどこにも飾る予定がなくて自宅の棚場で楽しむだけという方は、網や寒冷紗をかけるような対策は向いていないと思います。せっかくきれいな見頃の時期なのに、ずっと網がかかってる姿を眺めていては楽しみも半減してしまいますよね。

そういう場合は自然そのままの姿を楽しんだらいいんじゃないでしょうか?

庭で鳥が盆栽に留まっている様子も、見方を変えれば風流ですからね。

強いて言うなら鳥よけを吊るしておくくらいの対策でいいと思います。

 

いろいろな楽しみ方があるので必要な手入れを取り入れましょう!(鳥だけに?!)

 

 

2.もみじ・紅葉を楽しむ樹種

美しい紅葉を楽しむために大切なのは「寒暖差」

秋冬の寒さを感じさせることが大切なのです。

(夏の日差しを浴びることも大切なのですが、時間は戻せないので…)

 

今は一日の中でも朝晩・日中と寒暖差がありますよね。

夏の置き場のままになっている場合は必ず日の当たる・風通しの良い場所に動かしましょう。

しっかり外気にさらすことできれいに紅葉します。

 

●ダメな場所

・軒下など陰になりやすい場所

・霜が降りにくい場所 ★これは裏表で違う色になる原因にもなります

これだけ一様に真っ赤に染まるのは盆栽ならでは。

庭木や自然の木だと大きい分、影になる場所や通気性などまばらになるのでなかなか難しいのです。

 

 

◎紅葉を十分に楽しんだら、終わる少し前には葉を落として、枝の剪定をしてあげましょう。

この時期に作業することで水が吹いて枝が弱ってしまうことを予防できます。

 

 

3.老爺柿などの大き目の実がなる実物

 

こんなふうに見事に鈴なりの実がなっている姿はきれいですよね。

ですが、やはり多くの実が長期間ぶら下がっているのは木の負担になります。

しっかり楽しんで、少しだけ早めに実を落とすのがベスト。

時期としては11月末が目安です。

しわしわになるまで実をつけたままにしたりするのは枝の負担になるのでやめておきましょう。

 

●注意点

・まばらに実がなる場合は気にしなくていい対策です!!

・バランスよく、侘しさを楽しむような見せ方をする場合は負担も少ないので慌てず最後まで鑑賞してくださいね。

・紫式部・ピラカンサなどもともと実がたくさん付くことが当たり前の樹種の場合は落とす必要はありません。

 

時々、「実物は長く実をつけておいてはいけないからさっそくとりました!」と色づいてすぐに落としてしまう方のお話を伺いますが、これは正直もったいないと感じます…

せっかく実ものを持っているのに、一番の晴れ姿を見ずに早々に終わらせてしまうなんてもったいないです。

愛情をこめて育ててきたのだから、どうか慌てず一番の晴れ姿をできるだけ愛でてあげてくださいね。

 

 

4.対策よりも楽しむことを一番に!

実は、これが今日一番お伝えしたいこと

なんだかんだと申し上げましたが、見ごろを楽しむことが一番大切です。

盆栽は絵画のようにいつでも完璧な姿を楽しめる芸術ではありません。

(その移り行く様も楽しみの一つです。)

だからこそ、一番いいときをじっくり楽しんでいただきたいのです。

大掛かりなお世話でなくても、日々水やりや観察をして愛情込めて育ててきた盆栽です。

実もの花もの晴れ姿を楽しめるのはたった一瞬。

季節の移ろいと自然の豊かさを身近に感じられるそのひと時を、どうか思う存分堪能してくださいね。

 

2021/10/12
「盆栽選び」の考え方

みなさま、こんにちは。

…いえ、お久しぶりです。

緑風展に足を運んでくださったみなさま、ありがとうございました。

お天気も良く、楽しんでいただけたと自負しております!!

 

さて、緑風展でも然り、盆栽展に行くと即売会場があることも多いと思います。

今回はその際の「盆栽選び」に参考になりそうなお話を。

今回はちょっと長めの記事になってしまいましたがお付き合いください。

(さらに…)